2023年11月24日17:05 公表
よつくらタローの家
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
2/29人 -
最大受け入れ人数29人中、現在の受け入れ可能人数2人です。
(2025年01月16日時点)
サービスの内容に関する自由記述
利用者様の意見を尊重し、個々の能力を引き出せる場面の確保や残存機能の維持及び向上が図れるよう体制の整備を統一した対応に努めている。
サービスの質の向上に向けた取組
新型コロナウイルスの影響はまだあるが、徐々にではあるが地域での神輿祭り見学や職員の参加を行い地域交流を継続している。また関係事業所などと合同で研修会を少しずつであるが感染に留意して参加し知識を高めるとともに、市内や県外でのオンライン研修などにも参加して質の向上に向けた取り組みを行っている。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 有給休暇が取得しやすい環境の整備
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 介護職員の身体の負担軽減のための介護技術の修得支援、介護ロボットやリフト等の介護機器等導入及び研修等による腰痛対策の実施
- 生産性向上のための業務改善の取組
-
- タブレット端末やインカム等のICT活用や見守り機器等の介護ロボットやセンサー等の導入による業務量の縮減
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
- 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
職員個々が専門職として意識を高める為、研修の参加や資格取得に研鑚し、利用者様が安全に安心して利用できるようサービスの質の向上に努めている。技能実習生の受入も積極的に行っており、共に学びながらお互いの良い部分を出し合えるようにしている。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
利用者様間の交流が保たれ、お互いに楽しいことや不安な気持ちを理解し、支え合い、分かち合う姿勢が見られ家族的な雰囲気の中で利用されている。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
早番 7:30~16:30①
早番 7:00~16:00②
日勤 8:30~17:30①
日勤 9:00~16:00②
夜勤 17:00~9:00
遅番 10:00~19:00
休暇制度の内容および取得状況
有給休暇有 その他