短期利用認知症対応型共同生活介護の提供 |
 |
入居条件 |
(1)入居に際しては、主治の医師の診断書を提出すること
(2)健康状態に異常がある場合には、その旨申し出ること
(3)共同生活を営むために、従事者の指示に従い、他の利用者とともに互いに協調するように努め、他の利用者に迷惑を掛けないこと
(4)浴室の利用、その他施設の設備・器具を利用する際には、介護従業者の指示に従うものとする
(5)貴重品に関して、日常必要とするもの以外の施設への持込みは差し控えるものとする
(6)重要事項で定める非常災害対策に可能な限り協力すること |
退居条件 |
1 利用者は事業者に対して、10日間の予告期間をおいて文書で通知することにより、この契約を解約することができます。
2 次の事由に該当した場合、事業者は利用者に対して、30日間の予告期間をおいて文書で通知することにより、この契約を解約することができます。
(1)利用者のサービス利用料金の支払いが正当な理由なく2ケ月以上遅延し、料金を支払うよう催告したにもかかわらず20日間以内に支払われない場合
(2)利用者が、事業者やサービス従業者または他の入居者に対して、この契約を継続し難いほどの背信行為を行った場合
(3)やむを得ない事情により施設を閉鎖または縮小する場合
3 利用者が要介護認定の更新で非該当(自立)又は要支援1と認定された場合
4 次の事由に該当した場合は、この契約は自動的に終了します
(1)利用者が他の施設に入所した場合
(2)利用者が死亡した場合 |
サービスの特色  |
・認知症の高齢者を1人の人として捉え、認知症はもちろんのこと、その人の人生や価値観、好きなもの、嫌いなことなど全てを受け入れ、世界で1人しかいないその人がその人らしく生き、命の喜びを感じることを実現します。
・介護職を生活を支える生活支援の専門職と捉え、介護や医療はもちろんのこと、その他生活全般の知識・技術の向上を常に目指します。また心の向上にも常に努め、調和のある介護をします。
・生きることは人間関係と捉え、地域社会の一員として生活できるよう気軽に外出し、また気軽に家族や地域社会の人が立ち寄れるよう生活空間を整備し、「この地にグループホームコスモス相老Ⅱがあってよかった」と言っていただけるよう常に努力します。 |
運営推進会議の開催状況  |
開催実績 |
新型コロナウィルス感染症の影響で2022年度の開催なし |
延べ参加者数 |
0人 |
協議内容 |
開催予定日付けで書面作成し関係者へ配布し、確認をいただいた。 |