介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

群馬県

デイサービスかしま

サービスの内容に関する写真
記入日:2023年08月22日
介護サービスの種類
地域密着型通所介護
所在地
〒372-0015 群馬県伊勢崎市鹿島町783 
連絡先
Tel:0270-27-5853/Fax:0270-25-9088
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

サービスの内容に関する写真

  • サービスの内容に関する写真
    -
  • サービスの内容に関する写真
    -
  • サービスの内容に関する写真
    -

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    5/18人
  • 最大受け入れ人数18人中、現在の受け入れ可能人数5人です。
    (2023年08月22日時点)

サービスの内容に関する自由記述

同じ法人で運営しているかしま保育園の子ども達と交流をしており、こどもの日や敬老会などではプレゼントをしたり、レクリエーションをしたりして楽しんでいただいております。レクリエーションに力を入れており今までに行ったレクリエーションの数は100種類以上あります。また、筋力低下予防に柔軟体操やアイソメトリックを取り入れた筋トレ、利用者が在宅で生活しやすいようご本人と相談をしながら個別機能訓練を行っております。また、季節の行事や製作、外出行事なども好評頂いております。

サービスの質の向上に向けた取組

-

取組に関係するホームページURL

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 事業者の共同による採用・人事ローテーション・研修のための制度構築
  • 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築
  • 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
両立支援・多様な働き方の推進
  • 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
  • 有給休暇が取得しやすい環境の整備
腰痛を含む心身の健康管理
  • 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
生産性向上のための業務改善の取組
  • 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減
やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
  • 地域包括ケアの一員としてのモチベーション向上に資する、地域の児童・生徒や住民との交流の実施

併設されているサービス

居宅介護支援事業所「ケアプランかしま」を9月1日より開所致しました。

保険外の利用料等に関する自由記述

食費は400円、おむつ代は100円となっております。

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

明るくて元気な職員が多いです。レクリエーションや製作など色々アイデアを出して利用者に楽しんで頂けるようにがんばっております。介護技術の研修などにも参加をして利用者や自身の身体に負担の掛からない楽ラク介護なども取り入れて介助支援を行っております。また、介護支援専門員や介護福祉士の試験などの勉強をし、自身のステップアップに繋がるような取り組みを行っております。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

お話が好きで明るく面倒見のよい人が多い印象です。近場から来ている人も多く昔からの知り合いという方も多くいらっしゃいます。軽度の方から重度の方まで在籍されており、介護内容も様々です。現在は女性の利用者が多くなっております。

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

休みの希望はなるべくかなう様に配慮しています

その他

デイサービスかしまは、地域のニーズを踏まえ、必要とされるサービスが提供できる施設を目指しております。少人数なので、利用者さんと職員がのんびり会話を楽しむ事が出来ます。隣地には同法人が運営する保育園が有り、頻繁に保育園の子ども達と交流を行っております。利用者さんが楽しく過ごして頂けるよう様々なイベントを企画しており年中行事、慰問、外出活動、体を動かす競争など参加者から好評を得ております。自立した生活がおくれるように、デイサービスの職員は見守りを行い、その方の出来る事と出来ない事を把握し必要に応じて援助・アドバイスを行っております。相手の気持ちに寄り添い、住み慣れた場所で生活できるように見守って行ければと考えております。