2024年12月27日14:51 公表 画面を印刷する お気に入りに追加する KIRALIE訪問看護ステーション 事業所の概要 事業所の特色 事業所の詳細 運営状況 その他 記入日:2024年10月24日 介護サービスの種類 訪問看護 所在地 〒160-0022 東京都新宿区新宿1-23-5 サンサーラ御苑503 地図を開く 連絡先 Tel:03-5361-7328/Fax:03-5361-7329 ホームページを開く お気に入り登録完了 × 閉じる お気に入り事業所に登録しました。 お気に入り事業所一覧を見る 運営状況 事業所概要 サービス内容 利用料 従業者情報 利用者情報 その他 運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる) ▲このページのトップへ 事業所概要 運営方針 企業理念である「利用者様に最良の時間を提供し、関わる人びとの成長と夢の実現をサポートし未来に貢献していく」ために様々な取り組みを行っています。 弊社の訪問看護(リハビリ)は、利用者様の生活の質向上を重視し、心身の状況に配慮した在宅医療(看護・リハビリ)を提供します。医療のプロとしての役割に加え、人としての関わりも大切にし、問題の解決を目指しています。単に表面化された問題ではなく、本質的な問題解決を目指しています。また、サービス品質向上のために、定期的な研修や人事評価を実施し、複数担当での多角的視点でのサポート体制を構築しています。 事業開始年月日 2019/07/09 サービス提供地域 ①新宿区全域 ②渋谷区の一部エリア(初台、幡ヶ谷、本町、笹塚、代々木上原、西原、富ヶ谷、元代々木町、千駄ヶ谷、代々木、神宮前) ③港区の一部エリア(南青山、北青山) 営業時間 ※()内はサービスを利用できる時間 平日 9時00分~18時00分 (9時00分~18時00分) 土曜 9時00分~18時00分 (時分~時分) 日曜 時分~時分 (時分~時分) 祝日 時分~時分 (時分~時分) 定休日 土曜日・日曜日・祝日、年末年始 留意事項 ・特別指示書・点滴指示のあるご利用者様に関しては定休日も対応しています。 ・緊急時訪問看護を契約している方は営業時間外での対応も行っています。 ・土曜日は看護師のみ対応*完全予約制です。 サービス内容 特別な医療処置等の実施状況 経管栄養法(胃ろうを含む) 在宅中心静脈栄養法(IVH) 点滴・静脈注射 膀胱留置カテーテル 腎ろう・膀胱ろう 在宅酸素療法(HOT) 人工呼吸療法(レスピレーター、ベンチレーター) 在宅自己腹膜灌流(CAPD) 人工肛門(ストマ) 人工膀胱 気管カニューレ 吸引 麻薬を用いた疼痛管理 その他 ①精神科訪問看護(統合失調症、双極性障害、アルツハイマー認知症などの服薬管理、メンタルケアを看護師が対応) ②身体機能評価をIT評価機機器で実施している。 サービスの特色 当ステーションは看護部門とリハビリテーション部門の2つの専門部門で構成されています。 【看護部門】 看護部門では、利用者様がご自宅で安心して生活を続けられるように、医療専門職としての役割に加えて、人間性を重んじたケアを提供することを重視しています。看護師は全員、精神科の基本研修を受けており、認知症や統合失調症などの精神疾患をお持ちの方にも適切な支援を行う体制を整えています。 【リハビリテーション部門】 リハビリテーション部門には、国家資格を持つ理学療法士が在籍しており、脳血管障害認定理学療法士、呼吸療法認定士、在宅看護指導士、地域包括推進リーダー、介護予防推進リーダー、認知症ケア指導管理士、心不全療養指導士など、多様な専門資格を持つセラピストが揃っています。 さらに、IT評価機器を導入し、利用者の身体状況を可視化することで、「どの部位を強化すればよいか」を明確にし、リハビリテーションの効果を最大限に引き出すことを目指しています。 【当ステーションの使命】 私たちは、訪問看護およびリハビリテーションを持続可能な社会資源とするために、定量的な評価を行い、その結果を明示しながら、利用者様に最適なケアを提供しています。 高齢社会の到来に向け、利用者様の生活がステーション名である「KIRALIE(キラリエ)」のように、輝かしいものとなるよう努めています。これを実現するため、訪問看護の質の向上に継続的に取り組んでいます。 24時間電話相談対応の有無 緊急時の対応の有無 定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所との連携 利用料 サービス提供地域外での交通費とその算定方法(サービス提供地域では交通費の負担はありません) 1kmあたり:150円(税込) キャンセル料とその算定方法 前日までのキャンセルは無料 1.訪問当日のキャンセル料金:2,200円を申し受けます。 2.訪問時不在のキャンセル料金:該当するサービス法定料金の70%を申し受けます。 従業者情報 総従業者数 13人 保健師数 常勤 0人 非常勤 0人 看護師・准看護師の数 常勤 5人 非常勤 0人 保健師・看護師・准看護師の退職者数 常勤 1人 非常勤 0人 経験年数5年以上の保健師・看護師・准看護師の割合 80% 利用者情報 利用者総数 ※<>内の数値は都道府県平均 146人<67.6人> 要介護度別利用者数 要支援1 17人 要支援2 41人 要介護1 33人 要介護2 32人 要介護3 8人 要介護4 12人 要介護5 3人 その他 苦情相談窓口 03-5361-7328 利用者の意見を把握する取組 有無 開示状況 第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況) 損害賠償保険の加入 法人等が実施するサービス(または、同一敷地で実施するサービスを掲載) 訪問看護介護予防訪問看護 訪問者数:385