2025年03月31日19:43 公表
小規模多機能居宅介護 じゃすみん扇
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
1/29人 -
最大受け入れ人数29人中、現在の受け入れ可能人数1人です。
(2025年02月08日時点)
サービスの内容に関する自由記述
基本方針「暖かい家の提供、その人に沿った支援、地域との交流」スタッフのモットー「明るく朗らかに、家族のように、ゆっくり、のんびり、あせらない、待つことを大切に、チームワークよく」その実現をするために、職員研修(内部研修、外部研修)など積極的に行っております。
訪問、通い、泊り、を組み合わせて、利用者様の日常生活に寄り添った支援を心がけて、利用者様一人一人が生き生きと過ごして頂けるように、スタッフ一同努力しています。又利用者様の楽しみの一つに、季節の野菜作り、花や柿、リンゴ、アーモンド、ゆず、オリーブ、などの実が成る木を育てており、収穫までとても楽しみにしています。夏に、皆で育てた紫蘇でジュース作りや、秋の干し柿作り、冬の焼き芋など利用者様と楽しんでいます。
じゃすみんでは、行事にも力を入れており、節句や季節に合わせた特別食の提供、近所のお食事処への外出レク等行っています。春、秋の自衛消防訓練では地域の方を招き、炊き出しや災害への研修等ともに行い、地域との交流にも力を入れております。また、施設内多目的ルームを地域の方々に開放し地域に開けた施設作りにも努めてます。
サービスの質の向上に向けた取組
研修や資格取得に積極的に力を入れ、得た知識や実技などを生かしてます。また、スタッフ間で相談や話しやすい環境作りを努め、情報共有や話し合いをすることによってのサービス向上を計っています。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
サービス付き高齢者向け住宅1番館が2Fに併設され、同一敷地内にサービス付き高齢者向け住宅2番館が併設されております。
サービス付き高齢者向け住宅のサービスとは、安否確認、食事の提供、相談援助があります。また小規模の通い、訪問を利用することにより、日常の生活を支援することにより、安全で安心して暮らして頂けます。
サービスの内容に関する動画へのリンク
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
20歳の若者から経験豊富な60歳台の職員など幅広い年代層で皆様の支援を行っております。明るく優しい職員が多く相談やコミュニケーションができています。また良い支援に繋がるよう職員一同目標をもって日々向上心を持ち努めています。看護師がおりますので、利用者様の健康面での把握や、特変時の対応も迅速に行うことができます。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
ご自宅にいるような雰囲気で皆様ご自分のペースで過ごされております。お昼寝をされている方、読書をされている方、テレビを見てお話されている方、脳トレをされている方など皆様それぞれご自由に過ごされてます。顔なじみの方たちが多くお互いを気遣われ「今日元気無いんじゃない?」「大丈夫かい?」など声をかけられながら仲良く過ごされています。