2025年01月29日17:02 公表 画面を印刷する お気に入りに追加する 稲村ガ崎きしろ 事業所の概要 事業所の特色 事業所の詳細 運営状況 その他 記入日:2024年12月05日 介護サービスの種類 介護老人福祉施設 所在地 〒248-0024 神奈川県鎌倉市稲村ガ崎4-10-45 地図を開く 連絡先 Tel:0467-38-1313/Fax:0467-38-1311 ホームページを開く お気に入り登録完了 × 閉じる お気に入り事業所に登録しました。 お気に入り事業所一覧を見る 運営状況 事業所概要 サービス内容 設備の状況 利用料 従業者情報 利用者情報 その他 運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる) ▲このページのトップへ 事業所概要 運営方針 (基本方針) 施設は、介護保険法、老人福祉法及び関係法令に基づき、入居者一人ひとりの意志及び人格を尊重し、入居者の居宅における生活への復帰を念頭に置いて、入居前の居宅における生活と入居後の生活が連続したものとなるよう配慮しながら、各ユニットにおいて入居者が相互に社会的関係を築き、自律的な日常生活を営むことができるよう介護サービスの提供を行なうものとする。 事業開始年月日 2007/04/01 協力医療機関 湘南記念病院、藤沢脳神経外科 サービス内容 サービスの特色 「普通の暮らし」この当たり前の言葉を施設でどれだけ実現できるか、これは私たちスタッフ、そしてここで暮らす方々の願いでもあります。私たちの使命としているこの「普通の暮らし」には、一律に決められた日課などはありません。自分の毎日を組み立てることから始まるここでの暮らしは、何より当たり前で普通の暮らしではないでしょうか。お一人おひとりの個別のことを、同じスタッフと長い年月をかけて確かめあいながら、話し合いながら築き上げていく、それがユニットケアで、私たちのホーム「稲村ガ崎きしろ」です。 [施設の理念] ・利用者様への誓い:ご本人の意思を尊重し、その人らしく生きられる場所をつくります。 私たちに求められているケアは、どのようなものか。それを、利用者様やご家族との対話を通して理解し、日々実践していきます。また、利用者様一人ひとりの個性を尊重し、これまで通り、じぶんらしく今を生き、未来に希望が持てる場所をつくります。 ・地域社会への誓い:鎌倉に、「きしろ」という拠り所をつくります。 社会福祉法人として、鎌倉という地域にどのように貢献できるのか。広くアンテナを張り、行政や他の社会福祉法人、様々な企業・団体と力を合わせ、地域の発展に努めます。また、地域の皆様との交流の中で信頼関係を築き、どんな時も頼りにされる社会福祉法人を目指します。 ・職員への誓い:個性を活かし、のびのびと働ける職場環境を整えます。 職員が自ら考え、決定し、実践する。一人ひとりの職員の想いを大切にし、自由闊達なアイデアが生まれる風土を育みます。また、それぞれの個性や特技を活かし、いきいきと力を発揮できるケアの形を模索します。ワークライフバランスにも配慮し、職員のじぶんらしい生き方を支えます。 リハビリテーション実施の有無 設備の状況 ユニット型居室の有無 居室の状況 個室 15.10㎡ 75室 2人部屋 3人部屋 4人部屋 5人部屋以上 消火設備の有無 利用料 食費とその算定方法 標準負担限度額認定に基づいて、それぞれの入所者の方の要件に応じて算定している。 1日:1,790円 居住費とその算定方法 標準負担限度額認定に基づいて、それぞれの入所者の方の要件に応じて算定している。 1日:2,960円 利用者負担軽減制度の有無 従業者情報 総従業者数 74人 看護職員数 常勤 3人 非常勤 4人 看護職員の退職者数 常勤 0人 非常勤 0人 介護職員数 常勤 29人 非常勤 16人 介護職員の退職者数 常勤 1人 非常勤 0人 経験年数5年以上の介護職員の割合 75.6% 利用者情報 入所定員 ※<>内の数値は都道府県平均 65人<87.7人> 入所者の平均年齢 89.1歳 入所者の男女別人数 男性:11人 女性:49人 要介護度別入所者数 要介護1 1人 要介護2 1人 要介護3 17人 要介護4 26人 要介護5 15人 昨年度の退所者数 21人 入所者の平均的な入所日数 912日 待機者数 147人 その他 苦情相談窓口 0467-38-1313 利用者の意見を把握する取組 有無 開示状況 第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況) 当該結果の一部の公表の同意 評価機関による講評 事業所のコメント 損害賠償保険の加入 法人等が実施するサービス(または、同一敷地で実施するサービスを掲載) 通所介護短期入所生活介護居宅介護支援介護予防短期入所生活介護介護予防支援介護老人福祉施設 訪問者数:427