介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

神奈川県

特別養護老人ホーム 金井原苑

記入日:2024年01月10日
介護サービスの種類
介護老人福祉施設
所在地
〒215-0023 神奈川県川崎市麻生区片平1430 
連絡先
Tel:044-986-1560/Fax:044-986-4654
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

サービスの内容に関する写真

  • サービスの内容に関する写真
    -

空き人数

  • 空き数/定員
    0/98人
  • 定員98人中、現在の空き数0人です。
    (2023年01月10日時点)

サービスの内容に関する自由記述

当苑では利用者様主体の「そのひとらしい暮らしの実現」と思える生活の提供、清潔感のある居心地の良い環境づくりを意識し日々ケアを行っております。ご利用者様一人ひとりにあった楽しみのある生活の充実として、季節行事、グループ企画を行っております。また、ご利用者様一人ひとりの家を目指した居室づくりという点では、実際にご自宅で使用されていた箪笥を持って来て頂いたり、トロフィーを飾られたりと、部屋をみれば利用者様がわかるよう意識して取り組んでおります。
日常生活の中では、音楽が自然と身近にある生活を目指し、音楽療法士2名を中心に、利用者様一人ひとりのパーソナルソングを見つけ出し、日頃のケアに繋げていきたいと思っています。また看取りケアに取り組み、現在9割以上の方を苑でお看取りさせて頂いています。
地域ボランティアが法人内で述べ4000名を超える方がご活躍頂き、地域と共に運営をしています。

サービスの質の向上に向けた取組

当苑ではご利用者様が安心した生活が送れるよう、多職種協働のもとケアプランに基づいた質の高いサービス提供に努めています。季節感のある食事の提供、フロアや廊下にはご利用者様のイベントの写真、作品等が飾られています。外出等を含めた様々な行事等に工夫をこらし、外出支援も個別計画を立てて実施し、ご利用者様に潤いのある生活を送っていただけるよう努めています。また重度化に伴い、福祉機器を積極的に導入しています。見守り機器や、顔認証システムの導入によりベッドからの転倒や離苑のリスクの軽減を図っています。日常のケアでは、立位保持が困難で一人ではトイレ誘導出来ない方に対してスカイリフトといった福祉機器を使用し、一人の職員で安全にご利用者様をトイレへお連れする事が可能になりました。他にもベッドに設置されたリフトや新浴槽も導入し、人の力と福祉機器の力を駆使し、ご利用者様、職員が安心して安全にケアを受け、提供できるよう努めています。
また、研修については「人材育成担当」により研修計画が立案され、職員の段階に応じた内部・外部研修への参加の促し、その後の伝達研修を行なっております。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

-

併設されているサービス

-

保険外の利用料等に関する自由記述

-

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

開設してから25年が経ち、今迄培ってきたノウハウを生かしながら、地域に密着してきたかないばら苑は「そのひとらしい暮らしの実現」に向けて、職員だけでなく、ご家族、地域のボランティアさんと共に一丸となり、チームケアを行なっています。
施設に入居しても、今迄の生活通り楽しみを持って暮らして欲しい、認知症になってもそれは変わらない!
そんな熱意やこだわりを持った職員がいるかないばら苑です。
新人職員、中堅職員、ベテラン職員と様々な階層が、各グループにバランス良く配置されています。
今いる職員の技能を向上できるように努めております。
新入職員に対しては、一人立ちできるまで、様々な研修を用意している他、研修期間も未経験者は3ヶ月、経験者は1ヶ月半と定め、その期間中はベテラン職員が
プラス人員として就き、指導を行なっております。新入職員が安心して学べる環境、中堅、ベテラン職員の研修の充実化を図る事で、利用者様にとっても安心した環境と
なると思っております。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

当苑では個別機能訓練などを始め、出来る限りご本人のペースを意識しつつ、残存機能を活用し、食べる時は車椅子の方でも椅子に座る、最後までトイレで排泄を出来る様になど、利用者様の視点にたってケアを行なう事で、ご利用者様の表情が明るくなり「その人らしさ」が生まれると考え、特に生活に音楽を取り入れ、より楽しい生活となる様に日々ケアをしております。
入居されてくるご利用者様のご家族様からは、「イベントがたくさんあるから」「活気がある」「困っている時に本気で一緒に悩んでくれた」「最期の最後まで一緒に考え、施設で家族も一緒に看取れる」と理由で申込みされる方が多くおられ、今後も1人でも多くの困っている方のお役に立てればと思い支援していきます。