2020年10月12日13:31 公表
知命堂病院指定居宅介護支援センター
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
5/160人 -
最大受け入れ人数160人中、現在の受け入れ可能人数5人です。
(2020年08月27日時点)
サービスの内容に関する自由記述
利用者様の状態、状況を詳しく聞き、確認をしてながら、必要なサービスの提案・相談をしています。サービス事業所の選択時に、希望の確認や希望がない場合は、性格や身体状況に合わせたサービス事業所を複数提案し、選択をしていただいています。状態の変化等見られた場合に、速やかにサービスの変更や追加が行えるように、毎月の訪問や利用されているサービス事業者からの報告・相談を行うようにしています。
サービスの質の向上に向けた取組
隣接する居宅介護事業所との合同研修や各々従業員が自分に足りない、学びたいと感じる介護支援専門員協会、社会福祉協議会等の研修への参加をしています。参加した研修の報告を、事業所に持ち帰り報告会をしています。その他、各々調べたことや聞き入った内容など情報・知識の共有を図るための勉強会の実施をしています。包括支援センター主催の個別ケア会議や地域ケア会議の出席も進んで参加するようにしています。。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
老人保健施設くびきの 訪問看護ステーション 地域包括支援センター
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
10年以上の経験を持つ管理者と5年以内の2名の計3名と令和2年8月より5年以内の介護支援専門員が1名が加わり、計4名の中で、個々の担当利用者に関する情報の共有や必要に応じたサービスの検討、助言などを行いながら、対利用者の生活をよりよくしていくために就業をしています。また、質の高いケアマネジメントを提供して、選ばれる事業所・信頼される介護支援専門員を目指し、各々の個性を生かしながら、相談・支援業務を行っています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
独居の方や高齢者世帯が多いながらも、昔なじみの地域の協力体制が出来ている方が多いです。一方で、一人で何でもしようという強い気持ちを持っている方もおられます。性格は人それぞれですが、明るい方が多く、相談・支援業務に訪問した際に明るく迎え入れてくれる方が多く助けられています。