2025年02月17日13:16 公表
有料老人ホーム 銀の家
空き人数
-
空き数/定員
4/36人 -
定員36人中、現在の空き数4人です。
(2017年08月31日時点)
サービスの内容に関する自由記述
介護の必要な方にもこれまでと同様の老後生活を送って頂けるようご自宅の環境に近い街中に開設、
周囲のコミニティとも連携をとりながら、より快適な生活の場をご提供するものです。
ご一緒に生活を送るのは『銀の家』のスタッフにかわりますが、ご家族と同じように家庭的な雰囲気の中で、
ご不便の無い暮らしをお手伝い致します。
『銀の家』では介護スタッフに加え看護士が、日々のお食事やご入浴などのお手伝いから健康相談・健康管理まで
総合的にサポート致します。また、緊急時には協力病院が即時に対応いたします。
サービスの質の向上に向けた取組
・教育を計画的に実施し、介護職員の技能および資質向上に努めています。
・国家資格(介護福祉士)の取得推進を図っています。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
1階には併設されている『デイサービスセンター銀の家』があります。
『介護付有料老人ホーム銀の家』は特定施設のため、デイサービスに通う事はできません。
各ボランティアさん等の行事の際には、共同行事として参加する場合もあります。
保険外の利用料等に関する自由記述
医療費・医療老人保健は自己負担。
介護消耗品(紙オムツや紙パンツにかかわる物)自己負担。
認知症予防の為の公文・書道(希望者のみ)の月謝。
①病院送迎・外出送迎は30分につき650円、但し提携医療機関への送迎は無料です。
②洗濯代:1ヶ月につき3,500円(実績のない場合は無料)
③買い物代行:30分につき650円、但し、指定地域内および指定店舗での一般的な食品・日用品の買い物は無料です。
④入退院時の同行・見舞い訪問・洗濯物交換:30分につき650円
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
10代から80代まで様々な年代の男女職員が働いています。
それぞれの職員の個性や特技を生かした介護ができるよう心掛けています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
要支援1から要介護5までの方が入居されております。
障害を持った方であっても、お互いのコミュニケーションと共に、個人的な時間や空間は不可欠なものです。
『銀の家』では全てのお部屋を完全個室とし、共有部分のリビングを中心に配置しています。
キッチン、ダイニング、バス、トイレ等を設け、9人をひとつのユニット(生活単位)としました。
それによりプライバシーを守りながらも孤独感を無くし入居者同士が馴染みやすく、
また行き届いた介護やサービスがご提供出来ます。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
(介護職員) ①07:30~16:30
②10:00~19:00
③17:00~09:30
(看護師) 08:30~17:30
(事務所) 08:30~17:30
賃金体系
(介護職員) 基本給+職能手当+特殊業務手当+夜勤手当 *その他手当として 扶養手当・介護職員処遇改善加算他
(看護職員) 基本給+職能手当+特殊業務手当 *その他手当として 扶養手当他
(事務職員) 基本給+職能手当 *その他手当として 扶養手当他
休暇制度の内容および取得状況
年次有給休暇 法令通り
特別休暇 3~5日
育児休業・介護休業・産前産後の休業制度あり
福利厚生の状況
社会保険完備