2025年02月20日09:45 公表
特別養護老人ホーム 稲沢白寿苑
サービスの内容に関する写真
-
-
空き人数
-
空き数/定員
0/100人 -
定員100人中、現在の空き数0人です。
(2024年11月12日時点)
サービスの内容に関する自由記述
10人単位のユニットケアを行っており、各ユニットごとに共同生活室の雰囲気づくりに努めています。ご入居者様一人一人の個性に配慮しながら、楽しんでお過ごしいただけるようなレクリエーションの実施や、施設内にある散策庭園での散歩などで気分転換を図るなど、限られた空間で満足いただける取り組みに力を入れております。
サービスの質の向上に向けた取組
新人研修や内部研修など施設独自の研修を行い、個々のレベルアップや法人の方針を伝え、職員間の協力体制づくりを目指しております。特に今年度は感染症の対策に力を入れて研修等を行っています。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
- 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築
- 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
- 研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
- 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ等に関する定期的な相談の機会の確保
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 有給休暇が取得しやすい環境の整備
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 介護職員の身体の負担軽減のための介護技術の修得支援、介護ロボットやリフト等の介護機器等導入及び研修等による腰痛対策の実施
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
- 生産性向上のための業務改善の取組
-
- タブレット端末やインカム等のICT活用や見守り機器等の介護ロボットやセンサー等の導入による業務量の縮減
- やりがい・働きがいの醸成
-
- 地域包括ケアの一員としてのモチベーション向上に資する、地域の児童・生徒や住民との交流の実施
- ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
併設されているサービス
4階建ての建物に「特別養護老人ホーム」「ショートステイ」「デイサービス」を展開しており、将来的な不安を持つ方へ安心していただけるサービスの提供を行っております。
保険外の利用料等に関する自由記述
食事代、理美容代、居室代、その他
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
若手からベテランまで幅広い年齢層の職員がそれぞれの特技を生かして明るい職場を作り上げています。介護職員の半数以上が介護福祉士を有しており、長年の職場経験と多彩な知識を持つ安心できる介護を展開しております。各部署にて新型コロナウイルスへの予防策もしっかり講じています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
要介護3以上の方々が入居されており、それぞれのユニットでゆったりとお過ごしいただいております。ご自宅で過ごされていたころの趣味の活動に勤しむ方や、入居されてからお知り合いになられた方同士でおしゃべりを楽しまれたりして毎日を楽しく過ごされております。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
介護職員:早番(7:00~16:00)、日勤(9:30~18:30)、遅番(12:00~21:00)、夜勤(16:00~翌日の9:00)
看護職員:8:30~17:30
事務職員:9:00~18:00
賃金体系
正職員はこれまでの勤務経歴から給与算定を行い、住居手当や扶養手当など手厚い手当の支給を行っております。賞与も年に2回、夏季と冬季に支給しており期末には実績に伴い期末一時金の支給も行っております。処遇改善加算を取得しています。
休暇制度の内容および取得状況
9日/月の公休
6ヶ月の勤務実績を経て年次有給休暇の付与を行っておりますが、当法人では時間単位有給休暇の使用も可能となっており、お子さんを持つ職員からは好評をいただいております。その他に年間6日間のリフレッシュ休暇を付与しており、充実した休暇の取得を進めております。
福利厚生の状況
社会保険その他の保険を完備し、退職金共済にも2種類加入するなど安心して就業できる体制を構築しております。制服の貸与や希望すれば食事の提供(有償)も行っており、職員のニーズに併せてサポートできるようにしております。その他にも法人所有の保養所もいつでも利用可能となっており、心身のリフレッシュに大いに活用できるようになっております。
離職率
5.63%
2023年4月1日時点
ケアの詳細(具体的な接し方等)
内部の環境(設備等)
-
- -
- -
-
入浴形態(一般浴、機械浴)
機械浴