介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

愛知県

春日井ケアハートガーデン グループホーム 細木の杜

サービスの内容に関する写真
記入日:2023年08月30日
介護サービスの種類
認知症対応型共同生活介護
所在地
〒486-0937 愛知県春日井市細木町一丁目37番地 
連絡先
Tel:0568-35-5117/Fax:0568-35-5118
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

サービスの内容に関する写真

  • サービスの内容に関する写真
    -

空き人数

  • 空き数/定員
    1/18人
  • 定員18人中、現在の空き数1人です。
    (2023年08月21日時点)

サービスの内容に関する自由記述

常にその人らしさを考える視点を忘れず、本人本位の生活を支援するために、センター方式を活用することで、本人及びご家族から情報収集をし、スタッフ間でその情報を共有している。
センター方式を活用し、ご入居者の生活暦、馴染みの暮らし、生活環境を把握しており、その情報を踏まえ、馴染みの家具や愛用の品等を居室に持ち込んで頂くことで、本人の不安な気持ちの緩和に繋げている。
24時間生活シートを活用し、日常の暮らしを把握した上でサービスの提供を行っている。またカンファレンスでは、スタッフが把握した「課題」「出来ていること」「困ったことが起きる場面」「うまくいった介護方法」をまとめたモニタリングシートを活用して、今後のケア方法の検討をしている。
センター方式を活用することで、本人、ご家族から頂いた情報を、カンファレンス等でスタッフ間で話し合い、本人の行動や言葉に隠れた背景や生活史を深く理解し、本人のニーズに合ったケアプランの作成に繋げている。
センター方式の24時間生活シート及び申し送り書により、スタッフ間での情報の共有化を図っている。また共有した情報は、カンファレンスにおいてモニタリングを行い、ケアプランの見直しに役立てている。

サービスの質の向上に向けた取組

チームケアの質を高めるためには、職員一人ひとりの能力向上と意識付けが必要であり、各階層別に研修を実施しています。
①採用時研修
開設後の新規職員採用時には、個別に「介護スタッフ作業手順書」を利用した教育を実施します。また、年に1回、名古屋支店採用の入社1年以内の新規職員に対し、施設合同の新人研修を実施します。
②施設長・リーダー研修
施設長・リーダーに対しては、それぞれ、年1回、全社主催の研修を実施し、介護保険制度、ケアマネジメント、リスクマネジメント、医療知識等、毎年内容を見直して実施します。
③拠点別研修
各施設ごとに、年1回、名古屋支店以外から講師を招き、施設の運営・ケアに関する課題につき、指導を受けます。
④外部研修
グループホーム運営に必要とされる認知症介護実践者研修、認知症介護実践リーダー研修、認知症対応型サービス事業管理者研修等は、計画的に派遣し、受講させています。その他、外部主催の研修にも積極的に派遣し、最新の知識習得に努めています。
⑤その他研修
 (ア)感染症対策研修
  名古屋支店の施設合同又は各施設にて、年1回ノロウィルス・インフルエンザの好発期前に、基本知識と消毒・おう吐物処理等実技を交えた研修を実施します。
 (イ)普通救命救急研修
  名古屋支店の施設合同で、年数回、応急手当普及員研修(春日井市・名古屋市)を修了した職員が講師となり、心肺蘇生(AED操作を含む)、異物除去、止血等普通救命救急講習を行います。
 (ウ)テーマ別研修
  名古屋支店の施設合同で、年1回、毎年テーマを変え、社外からの講師を招き、介護に関する研修を行います。
*近年実施したテーマ:身体介護技術、嚥下、福祉用具
 
 なお、上記(ア)~(ウ)の研修については、職員への意識付けの意味もあることから、複数回実施し、非常勤職員も含め全員が受講できるようにしています。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
  • 事業者の共同による採用・人事ローテーション・研修のための制度構築
  • 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築
  • 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
  • 研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
  • エルダー・メンター(仕事やメンタル面のサポート等をする担当者)制度等導入
  • 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ等に関する定期的な相談の機会の確保
両立支援・多様な働き方の推進
  • 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
  • 有給休暇が取得しやすい環境の整備
  • 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
腰痛を含む心身の健康管理
  • 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
  • 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
生産性向上のための業務改善の取組
  • 高齢者の活躍(居室やフロア等の掃除、食事の配膳・下膳などのほか、経理や労務、広報なども含めた介護業務以外の業務の提供)等による役割分担の明確化
  • 5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備
  • 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減
やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
  • 地域包括ケアの一員としてのモチベーション向上に資する、地域の児童・生徒や住民との交流の実施
  • 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
  • ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供

併設されているサービス

-

保険外の利用料等に関する自由記述

基本情報
5.介護サービス(予防を含む)を利用するに当たっての利用料等に関する事項 参照

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

地域住民との協働の下でのホーム運営を目指し、地域行事には必ず参加している。地域包括支援センター主催の介護予防教室の開催には、町内会と共に全面的に協力しており、地域住民にはホームが教室と共に認知されつつある。ホーム内ではセンター方式を取り入れることで、本人本位のケアの実現を目指し、普段からご入居者のニーズを正確に把握することに努めている。
 把握したニーズに十分に応え、その人らしい暮らしを実現するために 「ご家族様・地域住民の皆様との協働の中で、楽しみが満ちたご入居者本位の生活の実現を目指します。」  また、常に思いやりの気持ちを持って応対することがスタッフの心のゆとりを生み出し、スタッフの心のゆとりがご入居者の生活で何よりも大切な安心に繋がると考え、「常に笑顔と思いやりの気持ちを忘れず、心のふれあいを大切にしたホームを目指します。」

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

「地域社会への貢献」を目指し、三菱電機の子会社が介護の分野で進出を始めた。名古屋市内で同法人が運営する3ヶ所目のグループホームとしてスタートした。開設から15年が経過したが、職員の退職は非常に少なく、家族のアンケート結果も職員に対する感謝の声が多い。運営推進会議の参加も多く、提案や意見など活発であることが議事録から確認できる。「敬老会と10周年祭」兼ねたパーティーの写真には、家族と共に写る利用者の笑顔が印象的であった。利用者の声を大事にしており、新しいツールでもある「ミニカンファレンスシート」を導入した。瞬時に変化する利用者のニーズに応えるためのツールであり、ますます発展が期待できるホームである。

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

日勤:(日勤務)9:00~18:00 (J勤務)9:00~15:45
早番:(C勤務)7:00~13:45 (H勤務)7:00~16:00 (A勤務)7:30~16:30 (CA勤務)7:00~16:00 (F勤務)7:30~18:30 (CF勤務)7:00~18:00
遅番:(D勤務)13:15~20:00 (I勤務)12:45~20:00 (B勤務)11:00~20:00 (G勤務)9:00~20:00
夜勤:(E勤務)19:30~翌8:00 (E代勤務)19:30~翌7:00 (E前勤務)14:00~23:00 (E後勤務)23:00~翌8:00

賃金体系

お問い合わせください。

休暇制度の内容および取得状況

有給休暇 : 毎年度3月16日に付与。入社2か月後より取得可能
       常勤 =初年度13日付与 ※採用時期により異なる。/最大20日を限度とする。
       非常勤=初年度5~7日付与※採用時期・時間数により異なる。/最大11~15日を限度とする。
特別休暇 : 誕生記念日休暇 ・ 結婚休暇 ・ 忌引休暇 など

福利厚生の状況

三菱電機グループのさまざまな福利厚生制度を利用できます。
例 : 三菱電機電化製品の従業員割引(テレビ、冷蔵庫、エアコン、炊飯器など)
    火災保険、医療保険、自動車保険の団体割引適用
    三菱電機グループの保養施設の優待利用
    書籍・雑誌のインターネット通販(10%割引)をはじめ、各種提携企業割引
                                    など

離職率

令和5年8月1日時点(算定期間:令和4年8月1日~令和5年8月1日)
(離職率):5.8%
(内訳) :1年間の離職者数が1人、1年前の在籍者数が17人
(計算式):5.8%=1人÷17人×100