2025年10月20日13:22 公表 画面を印刷する お気に入りに追加する 医療法人三幸会 ケアサポートセンター吉祥院 事業所の概要 事業所の特色 事業所の詳細 運営状況 その他 記入日:2025年09月17日 介護サービスの種類 認知症対応型共同生活介護 所在地 〒601-8339 吉祥院里ノ内町71-1 地図を開く 連絡先 Tel:075-693-3602/Fax:075-681-2710 ホームページを開く お気に入り登録完了 × 閉じる お気に入り事業所に登録しました。 お気に入り事業所一覧を見る 運営状況 事業所概要 サービス内容 設備の状況 利用料 従業者情報 利用者情報 その他 運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる) ▲このページのトップへ 事業所概要 運営方針 一人ひとりがその人らしく住み慣れた地域で自分らしく暮らしたい・・・そんな願いをサポートします。 高齢者の方々が介護が必要な状態になっても、住みなれた地域の慣れ親しんだ環境の中で、お一人おひとりを個人として尊重し、その人らしく暮らし続けることを支援します。 認知症高齢者の方に家庭的な雰囲気の中で少人数の共同生活を送っていただき、ご家族・地域との関係の継続を大切にしながら、ご利用者様の状態に応じ自立した日常生活を営んでいただけるよう支援します。 事業開始年月日 2008/06/01 協力医療機関 医療法人同仁会(社団) 京都九条病院 サービス内容 短期利用認知症対応型共同生活介護の提供 入居条件 認知症の診断を受けていること(認知症高齢者の日常生活自立度がⅡ以上) 常時医療機関において治療を受ける必要がないこと 少人数での共同生活が可能であること 退居条件 利用者が介護保険施設に入所した場合 利用者が現員では対応できない日常的な医療行為が必要となった場合 利用者が介護保険の被保険者資格を喪失した場合 サービスの特色 月に1回、生け花(生け花を通して、心理学的効果をもたらし、認知症の諸症状の改善に寄与する)を実施。 ボランティアと協力して事業所での催しを行う(法人の感染症拡大防止の指針により休止中)。 地域のイベント等に参加するなど、地域に密着した取り組みの推進。 運営推進会議の開催状況 開催実績 6回(書面開催) 延べ参加者数 28人 協議内容 入居者の状況 特記事項 利用者の日常生活状況 主な活動・出来事 苦情・事故等の報告 利用者の人権の擁護及び虐待の防止のための対策ならびに身体拘束等適正化の検討について(検討委員会) 感染症の予防及びまん延の防止のための対策の検討について(検討委員会) その他報告事項・ご意見等 設備の状況 居室の状況 二人部屋 消火設備の有無 利用料 家賃(月額) 69,000円 敷金 0円 保証金(入居時前払金)の金額 300,000円 保証金の保全措置の内容 銀行保障。 退居時に全額返還します。 ただし、居室の汚損が著しい場合は原状回復費用を、利用料の未払いがある場合は未払い分を差し引いた額を返還します 償却の有無 従業者情報 総従業者数 12人 計画作成担当者数 常勤 1人 非常勤 0人 介護職員数 常勤 5人 非常勤 5人 介護職員の退職者数 常勤 0人 非常勤 3人 看護師数 常勤 0人 非常勤 0人 経験年数5年以上の介護職員の割合 80% 夜勤を行う従業者数 6人 利用者情報 利用定員 ※<>内の数値は都道府県平均 1ユニット9人<13.6人> 入居率 66.6% 入居者の平均年齢 82.0歳 入居者の男女別人数 男性:2人 女性:4人 要介護度別入所者数 要支援2 0人 要介護1 0人 要介護2 0人 要介護3 1人 要介護4 3人 要介護5 2人 昨年度の退所者数 3人 その他 苦情相談窓口 075-721-1551 利用者の意見を把握する取組 有無 開示状況 地域密着型サービスの外部評価の実施状況 2025/7/31 損害賠償保険の加入 法人等が実施するサービス(または、同一敷地で実施するサービスを掲載) 訪問介護訪問看護訪問リハビリテーション通所リハビリテーション小規模多機能型居宅介護認知症対応型共同生活介護居宅介護支援介護予防訪問看護介護予防訪問リハビリテーション介護予防通所リハビリテーション介護予防短期入所療養介護介護予防小規模多機能型居宅介護介護予防認知症対応型共同生活介護介護予防支援介護老人保健施設 訪問者数:47