介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

広島県

グループホーム舟入

記入日:2023年11月09日
介護サービスの種類
認知症対応型共同生活介護
所在地
〒730-0845 広島県広島市中区舟入川口町17-10 
連絡先
Tel:082-296-6640/Fax:082-296-3042
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

空き人数

  • 空き数/定員
    0/18人
  • 定員18人中、現在の空き数0人です。
    (2022年11月06日時点)

サービスの内容に関する自由記述

日常生活の中での介助を初めとして,ご利用者それぞれの健康状態,身体状況に応じて,細かな配慮をしております。食事の形態,水分摂取の方法,拘縮予防,褥瘡予防,便秘の解消など,研修で学んだことなど,職員が意見を出し合い,お一人お一人に合ったケアを目指しています。
ご利用者のQOLの向上をめざし,定期的にグループホームをよくしよう会を開催し,ご利用者のご要望にお応えできるようにしております。例えば,ご利用者は職員手作りの食事を楽しみにされています。リクエストされたお料理やスイーツを提供させていただいております。
理念の中の自立支援・自己選択を大切にし,出来る事をしていただく,何が出来るか,個々に合った支援を目標とし,家にいらした時と同じように自分の好みに合わせて選んでいただいています。

サービスの質の向上に向けた取組

リーダー会議,コアタイムを月1回実施し,ご利用者の変化や課題に関する情報を共有し,ケアの向上に向けて討議し,現場での実践に結び付けています。
自立支援や健康寿命を延ばす事につながる様, 理学療法士に月1度以上来所して頂き, 個々に合わせた運動療法やポジショニングの指導を受け, ケアの向上や職員のスキルアップを目指しています。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
  • 事業者の共同による採用・人事ローテーション・研修のための制度構築
  • 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築
  • 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
  • 研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
  • エルダー・メンター(仕事やメンタル面のサポート等をする担当者)制度等導入
  • 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ等に関する定期的な相談の機会の確保
両立支援・多様な働き方の推進
  • 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
  • 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
  • 有給休暇が取得しやすい環境の整備
  • 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
腰痛を含む心身の健康管理
  • 介護職員の身体の負担軽減のための介護技術の修得支援、介護ロボットやリフト等の介護機器等導入及び研修等による腰痛対策の実施
  • 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
  • 雇用管理改善のための管理者に対する研修等の実施
  • 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
生産性向上のための業務改善の取組
  • タブレット端末やインカム等のICT活用や見守り機器等の介護ロボットやセンサー等の導入による業務量の縮減
  • 高齢者の活躍(居室やフロア等の掃除、食事の配膳・下膳などのほか、経理や労務、広報なども含めた介護業務以外の業務の提供)等による役割分担の明確化
  • 5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備
  • 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減
やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
  • 地域包括ケアの一員としてのモチベーション向上に資する、地域の児童・生徒や住民との交流の実施
  • 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
  • ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供

併設されているサービス

小規模多機能ホーム舟入

保険外の利用料等に関する自由記述

-

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

家庭的な雰囲気の中で,その方らしく穏やかに生活を送って頂くことを大切にしています。ご利用者の変化にいち早く気づき,変化するニーズに応えることができるようコミュニケーションを図っています。時代の変化に対応し,個別ケアを充実させるために,研修委員会を中心に外部研修,内部研修に取り組んでおります。毎月の行事を職員全員で分担し,意見や工夫を出し合う事により,ご利用者の皆様に楽しんでいただけるよう計画立案しております。
今年度は、新型コロナウイルス感染症感染対策の為、ボランティアによる行事が縮小、中止となりましたが、事業所内での多種のレクリエーションの実施もその一環です。
毎年の事業計画を職員全員で企画することにより,ケアの方針,方向性を確認でき,日々の自らの行動目標を立て,業務に入っています。
職員の業績, 技量の評価については明確な基準が設けられ, 本人による申告, それに対する上司の評価を本人に伝えています。将来においてもエキスパートコース, マネジメントコースの選択を自らすることができ, 昇級に関してもキャリアパスと連動した基準を設け, それらを就業規則に明文化し, 全ての職員に対して周知徹底されています。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

いろいろお手伝いをしたいから,役割を持ちたいからと,食器拭きをされたり,洗濯物をたたまれたり,充実感を味わいながら生活されている方,何気ない会話を楽しみにされている方等様々ですが,皆様穏やかに日々を送っていらっしゃいます。

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

残業をすることがないよう, 又偏った業務内容とならないよう, チームが連携してお互いの仕事をサポートし合っています。

賃金体系

年齢により基本給が定められています。資格手当に重きがおかれていて,職員のスキルアップに対する意欲向上につながっています。

休暇制度の内容および取得状況

月ごとの休日が保障されていて,計画的に私事をこなすことができます。また,メモリアル休暇・リフレッシュ休暇をなるように,まとまった休暇を取得できるよう,シフトの工夫も図られています。

福利厚生の状況

新人職員歓迎会,忘年会等の行事により,関連事業所全体の親睦が図られています。

その他

江波地域包括支援センターからのお声掛けがあり、舟入認知症カフェ(舟入カフェ)を毎月第4土曜日に開催しております。今年度も広島市の支援事業として補助金を受けさせていただくことになりました。地域で認知症になられたご本人,またご家族が孤立することなく,地域で支えていくことのできるコミュニティーづくりの力となれればと考えております。医師・看護師・薬剤師・社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士・栄養士等の専門職が連携していきたいと考えております。現在は毎回5~8名程度、地域の方に参加していただいております。
カフェは小規模多機能ホームと協力して実施しておりますが, カフェを始める前から「舟入サロン」を毎月第3日曜日に実施しており, 今年の4月で70回を数えました。今では, 8~12名の地域の方に参加していただいています。カフェもサロンも地域貢献, 地域との連携を視点とした取り組みです。広島市での「高齢者いきいき活動ポイント事業」の活動団体として登録させていただき、ポイント付与させていただいています。これからも地域社会に貢献出来る様,「地域におけるかかりつけ相談室」としての役割を果たすことができるよう,活動を充実させていきたいと考えております。