介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

神奈川県

社会福祉法人相武台福祉会新磯野デイサービスセンター

記入日:2023年12月28日
介護サービスの種類
通所介護
所在地
〒252-0325 神奈川県相模原市南区新磯野5-38-2 
連絡先
Tel:042-745-1146/Fax:042-745-1246
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    0/0人
  • 最大受け入れ人数0人中、現在の受け入れ可能人数0人です。
    (2023年12月28日時点)

サービスの内容に関する自由記述

通常規模のデイサービスである。家庭に閉じこもりがちな利用者が外出の喜びや仲間と一日楽しく過ごせる場所を提供するという意味合いから、内装も大切に考え、木調を基本に温かみのある内装となっている。
一定のプログラムに沿ってのサービス提供を基本に、利用者各々が自分のペースで過ごせることを大事にしている。デイサービスに通うこと=生活リハビリと捉え、利用を重ねることにより意欲を引き出しその有する能力を維持できるよう支援を心がけている。よりリハビリを希望される方には、訓練指導員により個々の目標設定から能力に応じたメニューで指導している。ボランティア活動の受け入れや福祉体験・交流等を再開し、また近隣の大学より依頼を受けて学生の実習体験の場として提供する等地域との交流を大切にしている。
地域内の事業所間での連携や地域事業への参加、地域内の小学生の福祉体験場所としての提供等については、コロナ禍以降開催が無い状況であるが地域団体のサロン等より相談が入ることもあり感染対策を徹底したうえで支援を続けており、地域貢献をデイサービスに良い形で反映させることを心がけている。
地域で開催される行事には感染対策をしたうえで可能な範囲で参加をしている。

サービスの質の向上に向けた取組

情報の共有化が大切と考え、研修を受けた者は定期会議で内容を発表する。全員で共有できる事のほかに、相手にわかりやすく伝える手段を考えること、研修内容を再確認できることにつながっている。また、ヒヤリハット、事故報告を細やかに行いその日のうちに情報を共有し原因を探り解決及び防止策を講じるようにしている。
ミニ勉強会の定期的な実施、同じ内容で複数日開催等なるべく多くの職員が負担感なく参加できるよう配慮している。事業所内に目安箱を設置し、利用者・職員ともに自由記載で意見や提案ができるようにしてある。目安箱は定期的にチェックし、意見・提案内容について検討し必ず回答することとサービス内容に反映させている。意見・提案内容の検討会はメンバーを固定せずマンネリ化を防ぐようにしている。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

-

併設されているサービス

-

保険外の利用料等に関する自由記述

-

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

女性の多い職場である。職員関係は風通しが良く、常勤・非常勤の立場の違いにこだわらず一人ひとりが自分の意見を出しやすく他者を認める環境となっている。「目安箱」の設置により、積極的に業務改善案を出す非常勤職員も出ている。丁寧な挨拶と笑顔を心掛け、ケアマネジャーや見学者からは笑顔がよい、明るいと評価されている。職員の顔触れが変わらないことで安心感も感じていただいている。また、相談員は可能な限りケアマネジャーと直接顔を合わせて対話することを心がけ、利用者個々の生きた情報共有や迅速な対応につなげる努力をしている。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

半数近くの利用者が90歳代である。認知症等診断の有無に限らず何らかの認知症状を持っている方も多いが、明るく積極的な利用者が多いと感じる。職員の提供するサービスに対し、前向きなアドバイスをいただくことも多くサービス内容に反映させていくことができている。地域内に同一法人の事業(保育園)を展開していることで、卒園児の家族(利用対象者とその介護者)から信頼を得て、安心して利用していただけている。総合事業と一体的にサービス提供しており、総合事業対象者の入浴についても必要性があれば加算に関係なく実施している。また、提供しているプログラム内容から利用希望される方も多いせいか、プログラムへの参加に熱心であり楽しんで取り組んでいる様子が感じられる。

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

出産・育児休暇からの復職等子育て中の職員については、短時間勤務を設定するなど継続して働ける環境づくりに努めている。また家庭の事情により、申し出のあった職員について勤務時間や日数を考慮し家庭と職場の両立が図れるよう支援。

休暇制度の内容および取得状況

有給休暇を積極的に取得できるようまた、希望に沿う取得ができるよう業務に支障がない範囲でシフトも工夫しながら作成している。