介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

東京都

第二南陽園

記入日:2024年10月31日
介護サービスの種類
短期入所生活介護
所在地
〒168-8560 東京都杉並区高井戸西1-12-1 
連絡先
Tel:03-3334-2197/Fax:03-3334-1748

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 利用者本位のサービスの実践、地域社会との協働と貢献、専門性の生かせる職場作り
事業開始年月日 1987/02/20
協力医療機関  浴風会病院

サービス内容

サービスの特色  ショートステイ6床、入居者150床の従来型特別養護老人ホーム
介護保険制度改正に対応し、適正な介護に努めている。「事故発生の防止のための指針」「褥瘡対策指針」「感染症及び食中毒の予防及びまん延の防止のための指針」「看取り介護に関する指針」等を整備する他、「笑顔で、ご利用者の心に寄り添うサービスを提供します。地域と繋がり助け合う開かれた施設を目指します。専門職としての自覚を持ち、互いに成長できる職場環境を作ります。」とのサービス指針に基づき、苦情・要望を気軽にお話いただける雰囲気を欠かさず、満足度の高いサービスの提供に努めている。
送迎サービスの有無  あり
リハビリテーション実施の有無  あり

設備の状況

ユニット型居室の有無  なし
居室の状況 個室 11.47㎡
18室
2人部屋 17.82㎡
3室
3人部屋
4人部屋 35.1㎡
33室
5人部屋以上
消火設備の有無  あり

利用料

食費とその算定方法  負担限度額の各段階に応じ、指定の金額をご負担いただいている。第一段階・300円、第二段階・600円、第三段階①・1,000円、第三段階②・1,300円、第四段階・1,600円
食費は食事ごとの単価設定となっている。
滞在費とその算定方法  負担限度額の各段階に応じ、指定の金額をご負担いただいている。第一段階・380円、第二段階・480円、第三段階①・880円、第三段階②・880円、第四段階・1,780円
利用者負担軽減制度の有無  あり

従業者情報

総従業者数  103人
看護職員数 常勤 5人
非常勤 2人
看護職員の退職者数  常勤 4人
非常勤 0人
介護職員数 常勤 58人
非常勤 8人
介護職員の退職者数  常勤 12人
非常勤 0人
経験年数5年以上の介護職員の割合 60.6%

利用者情報

利用者総数
 ※<>内の数値は都道府県平均 
15人<36.7人>
要介護度別利用者数 要支援1 0人
要支援2 0人
要介護1 0人
要介護2 1人
要介護3 1人
要介護4 9人
要介護5 4人
利用者の平均的な利用日数  33

その他

苦情相談窓口  03-3334-2197
利用者の意見を把握する取組  有無 あり
開示状況 あり
第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況)  なし
当該結果の一部の公表の同意 なし
評価機関による講評 (特に良いと思う点)
・医療的ニーズの高い利用者の受け入れを柔軟に行っている他、利用中の体調変化にも速やかに対応できる体制を整えています。
・在宅のスタイルに沿った形でのサービス提供に努めています。
・在宅生活のスタイルを大切にしたサービス提供、きめ細かな個別の支援も行う等利用者に寄り添った対応を行っています。
(さらなる改善が望まれる点)
・より見やすいアセスメントシートの工夫を期待します。
・コロナ禍でのボランティア活動再開、新しいボランティアと利用者との交流のあり方について検討されることが期待されます。
・利用者の状況に合わせた機能訓練の実施を期待します。
事業所のコメント
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
訪問介護
訪問看護
訪問リハビリテーション
居宅療養管理指導
通所リハビリテーション
短期入所生活介護
短期入所療養介護
認知症対応型通所介護
認知症対応型共同生活介護
居宅介護支援
介護予防訪問看護
介護予防短期入所生活介護
介護予防短期入所療養介護
介護予防支援
介護老人福祉施設
介護老人保健施設
訪問者数:62