介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

京都府

聚楽ヘルパーステーション

記入日:2023年08月25日
介護サービスの種類
訪問介護
所在地
〒602-8238 京都市上京区大宮通中立売上る糸屋町198 3F
連絡先
Tel:075-415-7711/Fax:075-415-7714
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    0/162人
  • 最大受け入れ人数162人中、現在の受け入れ可能人数0人です。
    (2023年09月28日時点)

サービスの内容に関する自由記述

身体介護や生活援助など利用者のニーズに応えられるようにヘルパー間での情報共有を密にしてサービスを提供しております。また介護保険では適応できない「保険外サービス」も提供し、幅広い援助を臨機応変に実施しています。地域の困りごとに対して利用者・ご家族・関係機関とも一緒に考え、柔軟に対応できる事業所でありたいと思っています。

サービスの質の向上に向けた取組

利用者アンケートを実施。サ責が訪問した際に聞き取りを行ったり、サービス担当者会議の場などでご要望をお聞きするようにしています。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
  • 事業者の共同による採用・人事ローテーション・研修のための制度構築
  • 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築
  • 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
  • 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ等に関する定期的な相談の機会の確保
両立支援・多様な働き方の推進
  • 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
  • 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
  • 有給休暇が取得しやすい環境の整備
  • 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
腰痛を含む心身の健康管理
  • 介護職員の身体の負担軽減のための介護技術の修得支援、介護ロボットやリフト等の介護機器等導入及び研修等による腰痛対策の実施
  • 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
  • 雇用管理改善のための管理者に対する研修等の実施
  • 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
生産性向上のための業務改善の取組
  • 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減
やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
  • 地域包括ケアの一員としてのモチベーション向上に資する、地域の児童・生徒や住民との交流の実施
  • 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
  • ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供

併設されているサービス

介護保険サービス、総合事業サービス、障害者サービス・移動支援サービス及び保険外サービスを提供し、幅広い援助で利用者の在宅生活を支援しています。また、同じ生活支援総合センター聚楽内の事業所と連携しながら、よりよい援助を目指しています。

保険外の利用料等に関する自由記述

30分単位ごとの身体介護、生活援助の保険外サービスを提供しています。その他にも20分以内の保険外サービスも提供しており、服薬介助と確認、安否確認など短時間での必要な援助を行い、利用者・家族の要望にも対応しています。

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

この事業所で初めてヘルパーとして働き始めてから辞めずに働き続けている職員が多く、皆10年以上のベテランとなり、またそれに伴い年齢層も上がってきている。経験年数が長い事で利用者からの信頼は厚いが、今後に向けては若手の働き手も増やしていきたいところ。子育てや介護と両立している職員も多く、お互いに支え合えている事が働きやすさに繋がっている。世代を超えて共に学び、共に話し合い、情報を共有しながら、チームで一利用者の在宅生活に寄り添い、支えようと日々考え、行動しています。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

50歳代から100歳以上の方まで年齢層も様々で、利用者の日常生活やかかっている疾病、ADLの状態などもおのおの違います。ご利用者の悩みや話に耳を傾け、コミュニケーションをとりながら援助をしていることによって、利用者の皆様と信頼関係を築き、利用者一人ひとりの「その人らしい生活」を支援しています。移動支援や障害のサービスへの対応も広がってきています。

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

基本勤務時間は8:30~17:30です。サービス提供時間は6:00~22:00の間のため勤務時間は変動します。フルタイムの場合、9時間拘束(内1時間休憩)となります。

賃金体系

正職員、非常勤ヘルパー、登録ヘルパーの雇用形態があります。非常勤ヘルパーは資格と年齢により時給が変動します。(1150円~1300円) 登録ヘルパーも資格と年齢により時給が変動します。(1200円~1300円)

休暇制度の内容および取得状況

正職員、フルタイム非常勤ヘルパーは月に9日間の公休、年3日のリフレッシュ休暇があります。労働基準法に準じた有休があります。

福利厚生の状況

職員厚生会があり、慶弔金の支給、医療費の一部補助、靴代・服代の補助、永年勤続者表彰、部門補助、チケット補助、日帰り旅行等がある。

離職率

(離職率):0%
(内訳):1年間の離職者が0名、1年前の在籍者数が24名
(計算式): 

前年度、2名病休があったが1名は事務員として復帰、もう一名もサ責でリハビリ勤務ながらも2022年度に業務に復帰した
2022年8月25日時点

その他

働きやすい職場作りをしています。職員全員が年2回連続5日間の休暇がとれるように勤務調整をしたり、子育てや介護と仕事が両立できるよう勤務調整をしています。利用者さんの暮らしを守りながら、職員自身も「その人らしく」暮らせるよう、お互い様の精神で頑張っています。